JOURNAL

NEWS & BLOGS

ワッフル生地のデメリットから着想を得たサーマルシャツ

寒い季節に人気のサーマルシャツ最大のデメリット、型崩れ。WASEWは、繰り返しの洗濯でもシルエットが崩れにくい「GENKOTSU THERMAL」を和歌山の職人と共に開発。型崩れを防ぐ工夫が詰まった、耐久性に優れたサーマルシャツを開発背景とともに紹介します。

続きを読む
岡山・児島・井原、世界が注目する日本のデニムづくりとは

なぜ今、世界が岡山のデニムに夢中なのか? 岡山の産業は古くからデニムづくりに最適な環境が整っていました。その後、世界とは異なる独自の発展を遂げた岡山のデニムづくり。その気になるプロセスを解説します。

続きを読む
理想のデニムとは何か?岡山で完成した構想7年のGジャン

理想のヴィンテージデニムを求めたデニムフリークが7年かけて作り上げたこだわりのGジャンを、デザイナー河南宏規が岡山での生産背景を踏まえて開発秘話を語ります。

続きを読む
岡山の技術と国産デニム、デザイナーが語る構想7年のジーンズ

本物のヴィンテージデニムを求めたデニムフリークが7年かけて作り上げたこだわりのジーンズを、デザイナー河南宏規が岡山での生産背景を踏まえて開発秘話を語ります。

続きを読む
「誰かの一日」をイメージした "ONE DAY TANKTOP"

「誰かの一日」を想像してつくられた "ONE DAY TANKTOP" は、和歌山の吊り編み機で編まれた柔らかな生地を使用し、1日を快適に過ごすための着心地を実現しています。ただのタンクトップではない、こだわりを解説しています。

続きを読む
アメリカンカジュアルの新境地、WASEWのヘビーウェイトTシャツ

工業的なアメリカの雰囲気を取り入れつつ、日本の技術と品質で丁寧に仕上げられたヘビーウェイトTシャツ「TOUGH TEE」を詳しく解説します。

続きを読む
スウェット好きな大人たちに選ばれる「吊り編みスウェット」

選ばれる理由を持つ存在意義のあるスウェットを作りたい。WASEWの「TOUGH BRAIDED SWEAT」は、スウェットのルーツに立ち返り、生み出されました。

続きを読む
サーマルとは?ミリタリー育ちの機能性シャツを解説

1枚は持っていたい便利アイテム、サーマルシャツ。正方形が凸凹のユニークな生地で作られたこのシャツは、アメリカ軍やアウトドア愛好家の防寒着として重宝され発展してきました。この記事では、「サーマル」とは何なのか?これを歴史、生地、スタイルなどの観点から考え、その魅力を解説します。

続きを読む